寒い一日でしたが、福引券に釣られて出かけた産直市。
平野では雪がちらちらする程度でしたが、山の中の市では木に雪の花が咲いていました。
きのう正月太りをして「帰ったらダイエットぢゃ!」と思いながら帰宅したら、新年会の準備ができておりました。
なかなか子供が出来なかった姪に、今年赤ちゃんが生まれるお祝いでした。
そういうことならダイエットは先延ばし(^_^)
一昨年の父にはじまって、去年までに身内や親戚が何人かあちらに旅立ちました。
なかには私より年下のいとこもいました。
一方で、誕生する新しい命。
姪に子供が出来ないことは、父も姪の母方の祖父母も気にしていたのに、この2年のうちに3人とも行ってしまったのは残念です。
でもきっとむこうで喜んでいることでしょう。
花ではなく実ですが。
2ヶ月近く続いた奥祖谷シリーズ、これにて終了いたします(^_^)
今熊本で震度5強の地震があったとニュースが伝えていますが、きょうは長野県でも震度4の地震があったそうですね。
きのうは徳島が震源地の震度3の地震がありました。うちのほうでもちょっと揺れました。
先月は香川では73年ぶりと言う、香川が震源の地震があって初めて縦揺れを経験しました。
なんだか最近地震が多いなぁと、会社でも話題になりました。
やっぱり東北の地震の影響があるんでしょうかね。
そのうちでかいのが来るかも。
心構えと準備をしておかなくっちゃ。
シオガマギク。たぶん(^^ゞ
ピントがイマイチですが、全身像も。
昨日は久しぶりに山登りに行く予定でしたが、疲れ気味なので無理はしないことにして「また誘って~」とお断りしました。
でも、ほかの山仲間にも体調が悪い人がいて結局中止になったそうです。
夏の疲れが出やすい時期なのかなぁ。
もう少しして紅葉を見に行きましょうということになったので、それまでに足腰を鍛えておかねば。
自信を持ってキツネノボタンだとアップした写真ですが、雨女さんのおっしゃるとおり咲いている場所からも、「やや湿った土地に自生」するキツネノボタンではなく、「林や丘陵地などで見られる」ダイコンソウかも。
実の形もちがうようです。
(「」は野山で見かける山野草図鑑 新星出版社より)
もっと葉っぱが写っている写真をと思いましたが、こんなんしか……。
で、フォルダを探しているうちに奥祖谷で取った花の写真がまだあったので、前回のエントリで「奥祖谷シリーズ終り」と書いたことも撤回します~m(__)m
やっぱり日曜日は熱があったみたいです^_^;
昨日は仕事を休んで寝ていましたが、きょうはなんとか出勤しました。
この花は去年うちの近所で見て名前を調べたので、すぐ分かりました。
キツネノボタン。
花が終ったほうが特徴がありますね。
長く引っ張ってきた奥祖谷シリーズ。これにて終わりです。
ところで、久しぶりに風邪を引いたようです。
実は土曜日にかかりつけの病院に検診に行って、「〇〇さん、ひさしぶりやな」とお医者さんに言われたので、「最近、かぜをひかなくなったんですよ」と答えたばかりなのに(^^ゞ
去年までは二ヶ月に一回くらい風邪を引いていたので、なぜなんだろうと思っていたんです。
足ツボマッサージをしたり(最近してなかったなー)、免疫力が上がりそうなものを食べたり(最近食べてなかった)
油断してましたね。
きょうは早く寝ます~。
「奥祖谷の花 たぶんシコクフウロ」のほうを先に見たとき、剣山で一度だけ見たことがあるシコクフウロだと思ったのですが、すぐあとでこっちの花も見て「あ、シコクフウロだ。あれ?さっきのは?」
家で「石鎚山の花 安原修次撮影・著 ほおずき書籍」を見ると、シコクフウロはイヨフウロともいって花の色は白と赤紫があるらしいです。
たぶんこっちもシコクフウロです(^^ゞ
この「石鎚山の花」と言う本ですが、西日本で一番高い愛媛県の石鎚山に咲く花の写真がたくさん載っています。
高山植物の本もたくさんありますが、フウロと言っても本州で咲くフウロと四国で咲くフウロは微妙に違うので、四国の高山植物を調べるときに重宝しています。
土曜日は外に出ずに、奥祖谷で写してきた花の名前を調べていました。
「台風が通過中……らしい」でも書いたように、香川では上空を台風が通過して行ったわりに被害は少なかったようです。
紀伊半島で大雨が降って被害が大きかったのは、台風の勢力が強かったと言うより湿った空気が流れ込んできたのと一緒になったからかな?
ニュースの映像を見ていると、3月の津波と重なりました。
日本列島は山の緑が豊なのも、平野では主食の御米とれるのも雨量が多いからですが、多すぎるとこういうこともある。
またどこに住んでいても地震から逃れられない。
普段は住みやすいけれども、リスクもありあます。
今だって地震と災害の予測をするのは難しいですが、昔は突然やってきて人を飲み込んで行ったに違いない。
自然は恵みをもたらせたけれども、奪ってもいきました。
暗い夜に逃げ惑って、やっと朝を迎えたとき太陽を拝んだ。
こういう風土が日本人の宗教観を作ってきたんだろうな。
(一人一)
山は新緑で美しい季節ですが、その山が所々白いように見えます。
山桜はとっくに終ったし、桜にしては白い。
ちょっと見てこようと山に向かって車を走らせました。
適当に走っていたら、ため池の土手に出て、しかも対向車が!
もたもたしていたら、向こうがよけてくれました。スンマセンm(__)m
山道に入って進退窮まったり、お池にドンブラコも困るので、木のそばまで行くのはあきらめました。
うちの近くの里山なのに、今までこんな花が咲いているとは気がつかなかった、わが目の節穴なことよ。
文旦が届きました♪ |
at 2019-02-21 20:33 |
滝宮天満宮の梅 |
at 2019-02-20 18:40 |
今日は外科の診察でした |
at 2019-02-18 22:22 |
稲積山登山 |
at 2019-02-17 17:48 |
きょうはバレンタインデー |
at 2019-02-14 22:24 |
わんさん、こんばんはー .. |
by sacchyant at 18:15 |
とろとろとろさん、こんば.. |
by sacchyant at 18:14 |
おはようございます。 .. |
by one0522 at 11:00 |
おはようございます .. |
by ToroTamaMaguro at 04:50 |
とろとろとろさん、こんば.. |
by sacchyant at 21:15 |
こんにちわ また一.. |
by ToroTamaMaguro at 15:41 |
さむすさん、こんにちはー.. |
by sacchyant at 15:08 |
しまった(><)昨日だっ.. |
by 元さむす at 11:13 |
わんさん、こんばんはー。.. |
by sacchyant at 18:52 |
とろとろとろさん、こんば.. |
by sacchyant at 18:51 |
ファン申請 |
||